森の賢者を目指すブログ

旅とガンプラ作りを人生の2本柱にしながら、YouTubeに動画をアップもしてます!少しずつ文章の構成力とかも上げていきたいです。どうか皆さんお付き合いくださいな。

#33 ここが地獄か・・・

こんにちは・・・ほーすけです・・・

辛すぎて上手く言葉が選べないんですが・・・

 

今日あった出来事(惨劇)を皆様に頑張ってお伝えしようと思います・・・

 

僕の職場にはロッカーがあります。

 

従業員用スペースとかがあるわけじゃないので、売り場の角にロッカーが

設置されているわけです。

 

つまりはフリー。全ての人がお気軽に中を物色できるのです。

 

店の仲間たちは信用できても、全人類は信用しないぞ。

 

という事で、カギをかけてたんですね。僕は。

 

いつもの事ですよ。今日に始まった事じゃありません。

 

しかし悲劇は起こった・・・

 

ロッカーを開けようと、いつもと同じ様に右ポケットに手を突っ込む。

 

ごそごそ・・・カギがないなぁ・・・ごそごそ・・・左かな?・・・

 

・・・あれ?・・・右ポケにも左ポケにも無いぞ?・・・(ここからは本気で焦る)

 

え?だって・・・他にあるべき場所なんて・・・

 

必死で探しました。職場の先輩方も探してくれました。(ごめんなさい・・・)

 

残念ながらカギが見つかる事はなかったとさ。おしまい。

 

 

 

 

・・・現実はそこでは終われないんです。荷物が入ってるんですもん。

 

金庫と化したロッカーの中に。

 

 

 

そもそも、どうしてカギが無くなったか?今でも分かりません。

 

多分、墓まで持ってく謎の一つです。

 

最後にロッカーを閉めて、右のポケットにカギを入れ(たはず)

 

その後はずっと店内に居た。

 

てことは店のどこかにはあるはずなんですけどね・・・

 

まさにミステリー。いや、自分という存在の方がミステリーです。

 

どうやったら無くせるんだ。っていう・・・

 

いつかひょっこりと出て来るんでしょうか?

 

自分で見つけた時、周りの人に報告する勇気が全くありません。

 

多分、そっと家に持ち帰って封印しますね・・・

 

頼むからもう一生出てこないで、完全に消滅してくれ・・・そう願うばかりです。

 

 

 

では今、例のロッカーはどうなっているのかと言いますと・・・

 

結論から言うと開いてます。

 

どうやって?

 

業者さんにTELしました。「鍵のトラブルシューター」だっけ?

 

あの時は完全にゾンビだったんで記憶が曖昧なんです。はい・・・

 

更にキッツいのが、その料金。なんと¥15.000‐

 

お金が無さ過ぎて、最近はお弁当箱と水筒を持参して節約を頑張り始めたのに・・・

 

いろはす換算で150本くらいが一瞬で吹っ飛びました・・・

 

もう訳がわからないよ・・・

 

 

 

まだまだ苦しみは続きます。

 

その場でしか支払いは認められないらしい。

 

カギ開けが一万円、出張が四千円。らしいのですが

 

翌日もう一度呼ぶと四千円×2で出張費が八千円になるそう。正気か!?

 

私物は全て中に閉じ込められているし、

 

時間経過と共に、弁当が腐って悪臭を放つだろう・・・しかし取り出せない

 

どうしたらいいんだ??

 

一番の問題は支払い能力が無いこと。

 

一回、家に帰れれば何とかなるにしても

 

口座に一万五千円もあったろうか(答えはNO)

 

開けてもらうしかない。しかし金は無い。完全に詰んでいる・・・

 

 

先輩に借りました・・・

(本当にすいません、そして一生この恩は忘れません)

 

 

 

こうしてロッカーの扉は開いた訳ですが、僕の経済的な未来は閉ざされたままです・・

 

先輩は「次に会う時でいいよー」と言ってくれるのですが、申し訳なさ過ぎる・・・

 

とりあえず今、返せる分だけ返そう!という訳でATMへダッシュ。カードを挿入。

 

♪~「このカードはご利用いただけません」

 

は???

 

え?この前までは普通にこのATMで下せたじゃ・・・まさか差し押s・・・

 

ひとまずもう一度お礼と「次にお会いしたら即、返します!」

 

と連絡しました・・・生きててごめんなさい・・・

 

ああ、ここが地獄か・・・

 

 

 

 

こんな事がありまして、凄く落ち込んでます。

 

この前のおみくじが現実になってしまいました・・・はぁ・・・

 

f:id:t0m0-blog6:20170726014728j:plain

 

店の備品ですからね、スペアキー(ロッカーの中に入ってた)から

 

合カギ作って元に戻しておかないと・・・

 

 

 

現在のどうしようもない状況を解決すべく、やるしかないんです・・・

 

貯金箱開けます。

 

短期留学行きてぇなぁー。なんて思える幸せな時期もあったんです。

 

頑張って長い事貯めてきたお金ですが、もう経済破綻起こしてるんでやるしかない・・

 

という事で近日中に開缶式やると思います(ぶっちゃけ全然入って無いと思いますが)

 

 

 

では皆さん今日はもう、おやすみなさい。

 

ちょっと足を滑らせたら地獄行き・・・それが・・・人生なのです・・・

#32  経営者と労働者の相違に関しての持論 (他)

こんにちは。ほーすけです。

7月ですね。あれ?もう終盤??そんなバカな・・・

何者かによって記憶を消されたというのか・・・?

 

冗談はさておき、今回もデータやグラフは一切出てこない、

持論ダラダラのコーナーです。

気軽に飛ばし読みしてください。

 

 

シンプルに僕の考えでいきますと、経営者と労働者の違いは、

仕事という概念の認識の違い。とでも言いましょうか。

 

仕事とは??

 

経営者

特定の事柄において、どうやってお金に換える仕組みを作るか

無ければ新しい物を創る。

 

と考えてるんじゃないですかね。付加価値って言葉がわりとキーワードだったりします

 

労働者

履歴書を送ってから仕事を与えてもらう。

とりあえず言われた事をやる。言われてない事もやると優秀。

 

労働者はこれで合ってると思います。

ぶっちゃけ経営者の方は想像ですごめんなさい。

 

 

 

社会派のテレビとか見てて思うのは

経営陣は現場ではなかなかに役立たず

って事です。

 

ここで大切なのは

仕事を与える人間と、与えられる人間の能力はまったく別種だという事。と

どちらが収入が多いか?そして未来があるか?です。

 

巷では「ほとんどの仕事が限りなく無人化される!」

と騒がれていますよね。「労働」は人間の「仕事」では無くなるでしょう。いつか

 

てな訳で少し見てみたところ、Wikipedia先生によると

労働(ろうどう、英: Labor)とは、. からだを使って働くこと。 (経済学)人間が自然に働きかけて、生活手段や生産手段などをつくり出す活動のこと。 .... 労働基準法第9条では「職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者」定義される。 使用者の指揮命令を受けて労働力を提供し、その労働の対価として賃金を支払 ...

らしいです。

 

機械と人間。作業をさせるのはどちらがいいですかね?

 

あなたは工場の社長さんです(少し変?まぁ細かい事は気にしない)

とっても高いお仕事ロボが販売されました。

5台買えば、今工場で働いている人を全員クビにしても問題なさそうです。

計算してみたところ、4ヶ月でお仕事ロボの料金は回収できそうです。

(従業員のみんなをクビにして浮いた人件費でね)

あなたは人間を雇い続けますか?お仕事ロボに代えちゃいますか?

 

家庭用ゲームよりなんだかんだソシャゲの方が高くつくんですよ。

それに似てる気がしますね。

 

あえて言うのならば

人間は会社を辞めるかもしれません。

都合で突然休むかもしれません。福利厚生で手厚く守らなきゃいけません。

なにより、お給料をあげ続けなきゃいけません。

一方機械は

最初は高くつきますが、導入コスト分を回収したら、

そこから先はひたすらお金が湧き出る泉です。

休憩も要らないし、文句も言わない。面倒なコミュニケーションも無し。

ラクチンですね。

 

 

さて、あなたが上司からある日かけられるセリフをシュミレーションしてみましょう。

A

「君も例の機材導入は知っているだろう?ははは、私も君をめっきり仕事が減ったなぁ!だが君はまだまだ若い、ここらで新しい事に挑戦してみたらどうだ?独立もいいな、うん。もちろん退職金には色をつけさせてもらう。君にとっても悪い話じゃない。そうだろう?」

B

「例の機材導入でもう君は用済みだな!ははは!心配するな、君には存在そのものに価値がある。本部に掛け合って、リストラ対象からは外してもらうさ!私と君の仲だろう、気にするな!」

 

どちらがリアルですかね?てゆうかそもそも、

Bパターンの言葉をもらえる人は、代替可能な仕事なんてしてないでしょう。

 

 

個人的な持論は続きます・・・

 

ユーチューバーと呼ばれる方々は、これからの時代の成功者のパイオニアだと思っています。(勝手に)

彼らは「その人間だという事に価値がある」訳で、体の内側から付加価値が湧き出して、お金がもらえます。

 

その逆は会社員。スーツに身を包み、髪は刈り上げ。

会社の規定に従い、上司に与えられた仕事をこなす。

会社の求める結果を出力できる存在が「優秀な社員」なわけですよね。

機械で良くないですか?それ。まだ無いから人間がやってますけど。

まぁ、真理は誰にもわかりません。

 

 

 

これから、良くも悪くも世界は大きく動きます。

完璧に未来を見通せるのは、それこそ人工知能だけではないでしょうか。

今が一番大事ですけど、未来だって同じくらい大事なはずです。

未来に目を凝らして情報を集めて、色々考えてみましょう。

あなたが嬉々として乗り込もうとしているのは、

金メッキでコーティングされた泥船かもしれないんですから。

 

かったるい長文を最後まで読んでいただきありがとうございます!

お互いに頑張りましょうね。ではまた!

#31 近況報告?いいえ、言い訳です (他)

こんにちは。ほーすけです。

更新がご無沙汰だったので頑張って戻ってきました。

今回は内容も無いんで斜め読みでもしといてくださいな。

 

「課題図書を読んでみて」みたいな回を設けようかとも思ったんですが、

 

どうにも一記事分の内容が書けそうになかったのでやめました。

(つまりそうゆうこと)

 

個人的にはこのショボい感じ好きですけどね。

 

今はとにかくYouTubeに動画をアップして自分のチャンネルを船出させたいんですよね

 

編集ソフトがよくわからないし、PCのスペックも気になるし・・・

 

まぁ、やれる範囲で最善のパフォーマンスをするしかないんで

文句いいながらも頑張りますけど

 

YouTubeTwitter、インスタ(?)辺りとリンクを作って、

なるべく人に見てもらえる環境づくりを最優先で動きたいと思ってまして。

 

本の紹介とかはある程度、発言力が出てきてからでいいんじゃないか。と

 

もう一人の自分がささやいて来た訳です。

 

 

 

お金が無さ過ぎて、お弁当箱にご飯率100%+ふりかけ

という生活が続きそうです。贅沢は敵です。欲しがりません、売れるまでは。

 

なるべく早く、ここで僕のYouTubeのチャンネル紹介したいと思ってます。

 

思ってるだけでは死ぬまで編集は進まないんで、そろそろ作業に戻ります。

 

なんか面白い物発見したら報告しますね。ではではノシ

#30 今日、彼はどこで何をしていたのか (You)

こんにちは。露出部分がこんがり焼けました。たまには日焼けもいいよね?

ほーすけです。

 

まぁ、結論から言いますと、今日はYouTubeに上げる素材を撮影すべく、

鎌倉に行って参りました。

 

 

いやー、チキった!

その一言に尽きますね(笑)

やっぱり、周りに人がいる中で、自分にカメラ向けてお話するなんてとてもとても・・

ユーチューバーの皆さんはやはり偉大だった・・・

もう、子供を見守る近所のおじいちゃんばりに言葉が出てきませんでしたよ

(得意技のわかりづらい例え)

顔汚いし、撮れてる声は何を言ってるか全然わからないし!

うあああああああああ!!!

となりつつもやるしかないんです。はい。

 

 

 

今回は簡易的にまとめちゃいたいんで、すぐに出せる写真だけ貼ってみます。

f:id:t0m0-blog6:20170713211437j:plain

 

いわゆる

鎌倉の大仏

この写真撮っとけばいいでしょ!

くらいのド定番。実際、ネットにも溢れかえってる写真なんだろうけど、

もうコレ撮って達成感を感じた節はありますね。はい。

・・・という事はコレも出すしか無いのか・・・

 

f:id:t0m0-blog6:20170713214828j:plain

 

普段あまり主張してこないお背中です。

穴が開いてるんですよ。

前面の人間は気にしないでください。

 

この穴なんであんの?換気の為?なわけないか。中が真っ暗にならない様に?

いや、ライト付けちゃえばええやん。

⇒調べてみると、完成してから中の土とかを外に出す為に必要だった。みたいな。

テキトーですいません(笑)詳しく知りたい人はグーグル先生に聞いてみて下さい!

 

f:id:t0m0-blog6:20170713220546j:plain

新荘園さんのしらす乗せ汁無しタンタンメンです。

歩き回って疲れてたんで凄い沁みました。

小町通りにあるお店ですね。

あそこは凄いです!旧と新、洋と和がフュージョンして成り立っているんですもん。

入り口から31アイスクリームにお出迎えされた時は、似た名前の違う駅で降りたかと思いましたよ。駅も近代的だし、オシャレなカフェとかあるし・・・恐るべし、鎌倉。

 

 

ページの容量??

写真がもう貼れないかも

後は銭洗弁財天鶴岡八幡宮ですね。

鶴岡八幡宮の方はちょっと写真載っけたかったけど、動画の方でお話できそうなんでいいでしょ。

とにかく体がボロボロなんだ、寝かせてくれ(笑)

 

 

鎌倉は中学生の時以来だから「見たなぁコレ!でも駅前の近代化すげぇな!!」

と思って新鮮でした。

皆さんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

夏が過ぎたら(笑)

#29 夏休みの課題図書読んでみた! その3 (本)

夏バテ寸前で頑張っている筆者、ほーすけです。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

学生の方は、学生の三大権利の一つ、夏休みが目前。

ハッピーになっちゃいますね!

学生さんの幸せを支える為に今日も沢山の大人たちが散っていきます

 

 

はい、ようやく読み終わりました。

直近で読んだ本が、小学生向けと中学生向けだったので

妙に文字が多く感じちゃいましたね。高等学校の部

今回紹介するのはこちら

ストロベリーライフ  荻原 浩 著

f:id:t0m0-blog6:20170712191639j:plain

 

いやぁ、重みを持ってる!

これは完全に個人的な話ですね(笑)

「くろねこのどん」「ホイッパーウィル川の伝説」

がなかなかにファンタジー色だったので、現代日本が舞台になった本作は

すごく現実的な重みを持っている印象を受けました。

感想文は「鬼の様に描き易い」と思います。

 

登場人物達の変化や成長、家族の在り方。そして農業。

と、自分の意見を述べやすい材料がてんこ盛りです。

課題図書がどうとか関係なく面白い一冊でした。オススメします。これは。

(以下、内容に触れていきたいと思います。)

 

 

 

 

 

 

 

 

「農業は大事、でも自分はやりたくない」

いやぁ、痛いですね。ナイフでぶっ刺される致命的な痛みじゃなくて、

魚の骨が喉に刺さった様な、リアルで生活感のある痛み・・・

登場人物達の人間ドラマな訳ですが、今の農業周りのシステムに

一石を投じている物語ですね。

何も農業だけでなく、ひずみを抱えた業界は沢山あるんですよね。

その内側にいる人達はこれから先をどう生きていけばいいのか?

何を変えて何を残せばいいのか?

そんな事も考えさせられる一冊じゃないでしょうか?

 

と言いつつも、本題はやっぱり主人公、恵介の成長と家族の絆ですよね。

 実家の農家を継ぐ事を拒否して東京でグラフィックデザイナーとして独立した恵介(閑古鳥が鳴いて、困り果てている所から物語は始まります)は父親が倒れた事をきっかけに実家に戻り、半強制的に農業の手伝いをやらされます。

自分が見放したとたんに目の前のいちご達は死んでしまう・・・

農業から手を引くタイミングを失った恵介は少しづつ、いちご作りの魅力を知って・・

てな話ですね。

 

恵介が農業を始めた事によって、周囲の環境や人が少しづつ変わっていきます。

問題があっても、目を背けずに向き合えば解決できる。

そんな声が聞こえて来るかの様に、みんなは成長して、最後は大団円。

いやぁ、やっぱりフィクションはこうでなきゃ!(夢を壊す発言、失礼しました)

 

それに、脇を支える登場人物達が「生きてる」ので、お話の中の空気感

を間近に感じます。

いい小説はみんなそうですよねぇ。

 

「諦め」や「執着」みたいな後ろ向きの感情では決していい結果は付いてこない。

自分にとって本当に大切な物の為に全力を尽くせば、必ずなんとかなる。

そんな風に思えるお話です。ほっこりと前を向く力をもらえました。

(やっぱり最近こうゆう話、流行ってますよね??)

 

 

感想文は描き易く、なおかつ書くテーマの選択肢も多い、課題図書としては

ベストなチョイスだと思います。

高校生向けって事になってますけど、大人にも読んでもらいたいです。

ぜひぜひ。農業も、ぜひぜひ。

 

高校生のみんな!夏休みだからって悪いことはすんなよ!

じゃあな!

#28 改名しますね (他)

こんにちは。ほーすけです。

そうです。この度、改名させていただきました。

特に大した情報でもないんで説明は省略しますね(笑

 

 

それでは今日はさようなら~

 

 

 

 

 

 

これはさすがに自分的にもないので、もう少しだけ。

今、目の前にこちらがあるので食べてみたいと思います。

f:id:t0m0-blog6:20170707223453j:plain

BAKE パクチー CORIANDER

コンビニで目に入ったので反射的に買いましたが

「なぜそのコラボした?」という思いがジワジワ湧いてくる一品です。

 

実際の所、パクチーが流行りだしたのは厳密にはいつ頃からか?

てかそもそも流行っているのか?

その辺りの疑問も芋づる式に浮上します。

専門店とかあるらしいてすしね。パクチーの。

いろんな種類(?)のパクチーが食べられる(?)お店らしいですね(?)

すげーなwもう植物園でいいじゃんかwww的な(筆者はパクチー擁護派ですよ)

まぁ、いつか行ってみましょ。いつか

 

無駄話はこれくらいにして、いざ開封

ん?見た目、香りは異常なし。誘われているのか?慎重に進もう・・・

カリッ

んん??

緑色だったり、葉っぱがコンチしてたりはしないですね。

それに・・・これは言われなければ気づかない(笑)

一応、通常のBAKEにすこーしだけ「何か」が混ざってる(?)気配は感じます。

3つ目を口に放り込んだ所で気が付きました。

「パッケージのパクチーを見ながら食べると、パクチー味のチョコに感じる!!!」

・・・いいのかそれで・・・・・・・・・・・涙

 

 

てなわけで、まとめると

置きに行った為、普通に食えるが前衛的な人々には火力不足

って感じですかね。普通に良いと思いますよ。ぜひみなさん買って下さいませ。

 

しかしですね(以下、勝手な持論)

この手の、ゲテモノライクな食べ物は

「そんな!まさかの美味い!!?」

と、奇跡を起こすか

「ダメだ、人間が口に入れて良い物じゃない・・・」

てくらい攻めないとダメだと思うんですよ。

f:id:t0m0-blog6:20170707225850j:plain

これも前に食べましたもん。

これはわりと不味い感じでしたね。食えるレベルでしたもん。(嫌な顔しながら)

あと1パンチ分攻めていれば惨劇(この場合は奇跡)が巻き起こったはずです。

いやぁ、おしいなぁ・・・

 

 

今後も変な物を見つけ次第挑戦したいと思います。

次回予告!課題図書、高校生の部「ストロベリーライフ」

についてサラッと書こうと思います。ご期待くださいませ!

#27 夏休みの課題図書読んでみた! その2 (本)

こんにちは。T0M0です。

僕の部屋で扇風機出動です。扇風機は偉大ですね。

前回に引き続き、課題図書を読んでみました。

今回はこちら。

 

ホイッパーウィル川の伝説 

キャシー・アッぺルト アリスン・マギー 著    吉井知代子 訳

 

f:id:t0m0-blog6:20170704004438j:plain

今回は中学生の部ですね。

うん。記憶の中のTHE・課題図書って印象を受けました。

あ~課題図書ってこんなテイストだよなぁ!と(笑)

 

全体的に悲しいお話ではあるんですけどね。

持つ感想というか・・・読み手が登場人物の誰に一番自分を重ねるかで、作文の内容に差が出てきそうだなぁ。と思いました。

主人公達は11、12歳と対象の中学生と重なりますが、中学生の読み物として、ほんの少しだけハードルが高いかもしれません。(本好きな子なら問題無いかな?)

 

↑若干御幣があるかもしれないですね。

この本の内容的に「子供目線」だけでなく「大人目線」からの感情の理解力が無いと、登場人物達みんなの感情の動きを追う事が難しいと感じました。

肝心の作文は「書きやすい」と思います。

(以下、内容に触れていきます)

 

 

 

 

 

やはり大きなテーマは、大切な人との永遠の別れ。でしょうか。

‘‘もしかしたら‘‘死んだ人間は何の辛さも感じていないかもしれませんが、残された人間は大きな喪失感や悲しみを抱えて生きていく事になります。

本作品で出て来る「シルヴィ以後」という言葉、姉のシルヴィが死んでしまってからの今までとは違う生活の事をそう呼んでいます。

 

家族、恋人、友達、「誰か」が死んでいなくなってしまっても、残された人達は生き続けなければいけません。

いつまでも悲しみ続ける訳にもいかないし、どんなに呼んでも死人は帰ってこない。

分かっていても、簡単には割り切れない。

それが人間の弱さであり、魅力でもあるんだと思いますが・・・

個人的には「残された者の悲しみと環境の変化」が最大のテーマだと思っています。

他にも色々な要素が詰まっていますが、どこが大事に感じるかは読み手次第。といった所でしょうか?

 

人間の感情がテーマですし「感想文自体は描き易い」けど、本の内容すべてをしっかり理解する為には、歳を重ねる経験が必要。

一言で言っちゃうと、こんな感じだと思います。

 

 

いやぁ、やっぱ周りの人達を大切にしなきゃダメだよなぁ。反省。

と思う一冊ですね。普段あんまり意識しないからこそ重要なんすよ。うん。

ジュールズ(妹)の人間らしい感情とか、シルヴィ(姉)の健気さとかがグッと来るんすよ。

繰り返しになるけど、やっぱ「親が子を思う気持ち」とか「大切な人との死別」は経験が無いといまいちピンとこないんじゃないかなぁ。と

大人は大人で思う所があると思うし、お子さんと一緒に読んでみるのをオススメしますね。共通の作品で意見交換をするのは大事ですからねぇ(多分)

 

中学生のみんな、部活中は喉が渇く前に水飲めよ!