森の賢者を目指すブログ

旅とガンプラ作りを人生の2本柱にしながら、YouTubeに動画をアップもしてます!少しずつ文章の構成力とかも上げていきたいです。どうか皆さんお付き合いくださいな。

#23 誰得シリーズです (他)

こんにちは。T0M0です。

今回は気持ち悪いオリジナルの短編小説です。

時間の無駄遣いの方法を模索中の人だけご覧下さい。

 

 

 

 

魁(さきがけ)

 俺はこの国で一番早く外の世界に這い上がった。

生まれてから今まで長かった。

意味も分からずにこれまで生きてきたが、ようやく理解出来たよ。

全てはこの瞬間に辿り着く為の準備だったんだ。

他の奴らはまだ地の底にうずくまっている。

これこそ他の誰よりも自由と希望を求めていた証明だ。

全身に力がみなぎる。俺はようやく本当の姿を手に入れた。

さぁ飛ぼう、俺はどこへだって行ける。

 

楽しい。楽しい。楽しい。今というこの瞬間が。

風と共に空を旅し、張り裂けそうな声で叫ぶ。

この世界が自分の物になった様な錯覚を覚える。

こんな小さな体でお笑い種だろうが。

でもそんな事もどうでも良い。俺は幸せだからだ。

 

早い。あまりにも早い。

さっきまでいた空があんなに遠く感じる。

体に力が入らない。もう一度飛ぼうと思う気力すら尽きてしまった。

自分の体の脆さを呪う。

生きている意味なんて考えた事も無かったが、こうして死を目の前にするとそんな事ばかり考える。

俺がこの世界に生きた事で何か変わっただろうか。

否、俺が居なかったとしても世界は何も変わらなかったはずだ。

では何故、俺は生きていたのか。

俺は幸せだった。いや・・・

俺は本当に幸せだったのだろうか。

分からない。もう何も考えられない。

って、うおおおおおおおおお!!!!??

危ねえええ!踏み潰されるとこだった!!怖え!!

まだ飛ぶだけの力が残っていて良かった。

まだ大丈夫、もう少し生きられる。あと少し。

少しでも長く・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

よぉ、あれからどれくらい経った?俺は懸命に運命に抗ってるよ。

はは、そうか。人間様は長生きできて良いな。

でも俺ももう限界みたいだ。悔しいけどな。

最後に頼みがあるんだ。難しい事じゃないからよ。

たまにで良いんだ。夏の初めにでもよ、

一匹だけ早く出てきた蝉がいたなぁ。って思い出して欲しいんだ。

見苦しく地面でギーギー言ってたな。ってよ。

それだけでいい。それだけで満足だ。他にはもう何も要らねぇよ。

だからさ、頼む。

じゃあ、あんたも元気でな。あばよ。

 

おわり

 

 

筆者の家の近くではまだ本格的に蝉の声は聞こえてませんが、道端で蝉が転がっているのを発見いたしました。

なんだか感慨深いものを感じまして。

当たり前だけど、今年で一番早く出てくるやつも、秋まで粘る最後の一匹もいるんですよね。

彼らは何の為に生きてるのかなぁ。とか。

他の動物もそうだし、人間だってそう。

発達した脳みそで色々と難しい事を考えて、生きる意味とか幸せとか逆に見失っている感があるんですがどうでしょう?

生まれたから生きてる。くらいの気持ちでも良いと思うんですけどね。

いやぁ人間は難しいなぁ(笑)

元気に楽しくシンプルに、生きたいもんです。

皆さんも体は大切に。うん。

#22 ポール!! (映画)

貴方は宇宙人を信じますか?

こんにちは。地球人に擬態した地球外生命体、T0M0です。

僕が友人と映画の話をすると必ずと言っていい程に話題に上る映画があります。

 

宇宙人ポール

f:id:t0m0-blog6:20170630000059j:plain

洋題はPAULなんですけどね。日本に入ってくると、なんかタイトルが長くなる傾向がある気がします。

「Tangled」が「塔の上のラプンツェル

「Frozen」が「アナと雪の女王」に。センスが問われますね。

そういえば、マトリックスの字幕でミフネは何故にミフネ船長だったのだろう。船には乗ってなかったと思うが・・・ミフネ隊長の方がしっくりくるんだが・・・

まぁそれは置いておいて、この映画有名ですよね??

少なくとも僕の周辺では皆に人気の作品です。

 

核心には触れない様にしますが、若干のネタバレになる事もあるかもなので、前情報なしで観たい人はここまででお願いします!

 

 

 

 

ザックリのあらすじは、男2人と女1人のパーティーが、逃走中の宇宙人のポールが故郷の星に帰る為の協力をする。って感じですね。

序盤は冴えないオタク2人のゲイっぽい絡みが続くんですが、何故か引き込まれるんですよね(笑)

んでポールが出てくる。普通に歩いて。

下品なアメリカンコメディアンみたいな宇宙人と一緒にいる内に話の流れでポールを助ける事に。

そしてヒロイン。ポールを目撃された事で急きょ誘拐。恋心から「連れて行って説得しよう」と言うもポールは「道に捨てろ」と一蹴。いちいち面白いっす。

宇宙人がパンツ下してケツを振って挑発するシーンはもはや衝撃(笑)

他にも映画上級者向けの小ネタが満載みたいです。半分くらいしか分からなかったです。くやしい。

 

大筋は王道なんですが、キャラクター達が脇役も含めて生きているので、世界観にハマってしまう作品ですね。皆で花火を打ち上げるシーンなんか、青春の夏を感じますよね(?)

こんな宇宙人と友達になりてーなー。と思わされるというか。

 

個人的には映画はやっぱり、ヘタにひねらずにストーリーは王道。キャラクターにしっかりと血が通ってて、演出で引き込めれば名作になると思うんですよねぇ。

ディズニーアニメーションで「一連の事件の犯人は主人公のもう一つの人格だった」なんて話が出てきたらKONOYONOOWARIですよ。

 

好きな映画が一緒だと話が弾みますよね。

コアな映画をチェックしてたら、意外なアノ人とも仲良くなれるかも?

#21 神はなぜ私にこの様な試練を与えたもうか・・・ (他)

こんにちは。T0M0です。

#20 神は死んだ からのこのタイトルです(笑)

比較的どうでもいい回です。肩の力を抜いてお読み下さい。

 

身長は平均並みにはある。決して低身長ではない。

しかし大きな問題がある。足が異様に短いのだ。

青春はもちろんの事、成長期なんていつの話だろうか。

もはや前世の話の様だ・・・

つまり私の足は(高い確率で)もう伸びないのだ。こんな残酷な仕打ちがあろうとは・・・・・・・

なんか、足は引っ張り続けると伸びるらしいですね。あれって成人してからも多少は伸びるのかなぁ?

 

てな訳で軽く調べてみました。

チーズとジャガイモは身長UPに大きく役立つ。らしい

なるほど、僕が人並みの身長を手に入れたのは幼少の頃から食べ続けたマクドナルドのファストフードのおかげなんですね。添加物と一緒に沢山の栄養を摂取していた訳です。もう少し出来た子供だったら、栄養バランスと共に身長のバランスも考えられたんでしょうが・・・なぜ全て上半身に回してしまったか・・・

 

基本的には成長期を過ぎてしまったら身長は伸びないらしいです(何を今さら・・・

今日知った事ですが、体の伸びは関節の軟骨の増殖らしいですね。

少しづつ骨の先っちょが増殖してだんだん長くなると。成長期が終わると、その先っちょの伸びる所が閉じちゃうらしいです。一生開いてればいいのに。

 

ダメ元で試すとしたら

姿勢の強制。食生活の改善。運動(ヨガが効率いい??)といった方法があるようです(いつものパターンですね、皆さん諦めましょう)

他には手術って手段もあるらしく、骨を削る?折る?よくわかんない(汗

骨が再生する時に前よりちょっと長くなるって性質を利用するらしいです。

莫大な金がかかるらしいし、注射すら嫌いなのでこれは却下です。

ヒト成長ホルモンっていうサプリがあるらしいですが「身長が伸びるかもわからない」といった触れ込み。どうなんでしょう。ぱっと見、かなり高いです。

お金持ちの人、僕に買って下さいな。

 

でも僕は諦めません。第一歩として、ブログを書く時にカールみたいにまるまるのを止めます!(気持ち悪いくらい猫背なんです)このままだと足だけじゃなくて寿命も縮まりそうなんで。

皆も一緒にレッツYOGA!

 

 

 

こんな適当にまとめ直してごめんなさい。

matome.naver.jp

 

#20 神は死んだ (本)

 藤井壮太四段、記録更新おめでとうございます!

世の中色んな人が居て、偉業を成し遂げる人を見ると、自分も頑張らなきゃ!

と、気合が入ります。うん。T0M0です。今回もよろしくお願いします。

 

さて、今回紹介したいのはこち

まんがでわかる ニーチェ nev著 白鳥春彦 脚本、監督

 

f:id:t0m0-blog6:20170627223532j:plain

まんがでわかるシリーズですね、色々出ているので、興味のあるものを探してみて下さい。(自己啓発風のが多いのかな?)

 

主人公の周りには残念な人達(でもよく見かける人ですよ)が居て、主人公をあの手この手で困らせます。んで、相談役の猫好きなおじさんにニーチェの思想を教えられて昨日より少し大人になっていく・・・みたいな話です。

トーリーも思想のコーナーも、これでもかという程わかりやすくまとまっています

※個人の感想です^^

 

ニーチェの名前は知っていても彼の思想や、人間性は知らない方も多いのではないでしょうか?

かくいう僕もその一人で、ニーチェさんを知るためにこの本を買いました。

これだけの時が経っても世界中で名前が語られるだけあって彼は凄い人です。

どう凄いかと言うと、圧倒的な器の大きさだと思います。

真のニヒリズム「全ての事に意味は無い、すなわちこの世の全てに意味がある」と説いた人なんです(実際はもっとまともな説明です

 

何よりニーチェ推しをする理由としては僕と考え方が似ているからです。

あ、僕の考え方がニーチェに似てるんですね、間違えました。

わりと辛口な思想だったりもするニーチェですが、どれも唸ってしまう程正しいものばかり・・・急いで「ニーチェの言葉」って本を買って来ました。

あ、まだツァラトゥストラ買ってない・・・パッと探した感じ無かったんですよ。

 

細かい事は省略しますが、生きづらさを感じてる人は絶対に読んで欲しい本ですね。

自分の考え方や価値観に閉じこもって悲観したまま一生を終えるのは勿体無さ過ぎですから。

あるのは解釈だけ。自分の身に起こった事は全て、自分がどう受け止めるか。ただそれだけなんですよね。これテストに出ますよー

 

僕の言いたいことはニーチェ先生の話を聞けばもう聞く必要はないです(笑)

もっと細かい説明や詳しい解説、僕の考えはもう少し後。

このブログを見てくれる人がもう少し増えてからにしましょう。

これからも肩の力を抜いて、ぬるめの記事を頑張って更新していきたいと思います。

ではまた。

#19 誰得??ビー玉の話 (他)

 こんにちは。T0M0です。

このブログも「本嫌いの人に少しでも本に興味を持ってもらう」「思うままに自分の人生を楽しんで欲しい」という所を主軸に頑張っておりますが、まだまだ発展途上。

改造、方向転換、ドーピング、と試行錯誤を繰り返しながら少しでも楽しんでいただける物を目指していきますので、どうか皆様、苦い表情をしながらお付き合い下さい。

 

という訳で今回は誰得なのか分からないけれど、個人的な興味から特集を組んでみます。題して

ビー玉について知ろう!!

何を隠そう筆者は少年時代、バトルビーダマンの大会優勝経験者です。

f:id:t0m0-blog6:20170624223611j:plain

こんなん、懐かしいですよね!

参加人数は5人くらいだった様な?(笑)

しかも「どうせ参加者なんていないだろうから」という理由で受付時間に既に大会がスタートしていたという・・・

僕の登場で初戦からやり直しになりました。悪い事はしてないはずなのに居心地の悪さを感じるという。

(そんな消極的な気持ちで大会運営すんなよ・・・)と子供心に思ったのを覚えています。

 

長々と説明すると皆さん苦痛だと思いますので、要点をまとめましょう。

  • ポルトガル語で硝子はビードロ
  • 英語ではビードロの玉(つまりビー玉)がマーブルと呼ばれる
  • マーブルチョコは美味しい
  • エジプトや中東の遺跡からも発見されている
  • 日本では平安時代からあり、江戸時代辺りから子供の遊びになったが、それまでは賭博の道具だった
  • コップや空き瓶が原料になる(とってもエコ?)
  • 用途は多岐に渡り、工業用にも。(インテリアや装飾が多め?)

おはじきと共に子供に大人気の玩具。との事ですが、あんまり見ないですよね、

ビー玉に夢中になる子供・・・

 

個人的にビー玉と聞いて一番に思い浮かべるのはラムネです。

美味しいですよね、お祭りにいくと一番にラムネを探しちゃいます(笑)

ラムネという名前は海外から伝わったレモネードの聞き間違いから付いた名前らしいです。(どこで聞いたかは忘れました)

ではここでラムネがこぼれないナイスな開け方をご紹介しましょう。

f:id:t0m0-blog6:20170625234358j:plain

といっても非常に簡単、付属の栓抜きを押し込んだ時にとにかく本気で抑える。

これだけです。栓抜きを押し込むと同時にラムネが瓶からの逃走を試みる訳ですが、その際に栓抜きとラムネの口に隙間が出来ると、そこが逃走経路になってしまうので、そこを塞ぐ必要があります。

ラムネの暴動を完全に抑えるには少し長めに抑えておきます。大切なのは均等に力を加えて、隙間を作らない事です。皆さんの健闘を祈ります。

 

ペットボトルに入れて世界に一つだけのダンベを作ってみたり、重い荷物を動かす時に下に敷いてみたり、工夫次第であなたの生活を楽しく便利にしてくれるビー玉。

頭をひねって良い使い方を見つけてみてはいかがでしょうか?

 

パチンコでの凶器化はダメですよ。ビー玉は安全に使いましょう。

試しに踏んで足ツボマッサージしてみましたが

普通に足ツボマットでいいかな、足のツボが押したいのであれば・・・

 

 

 

 

参考にさせていただきました。

www.matsuno-b.com

 

 

#18 街中の承認欲求 (他)

 藤井壮太四段、28連勝おめでとうございます!ビックな記録更新を願っております!

定石なんて記憶の彼方、T0M0です。

今回は久しぶりに勝手な持論を垂れ流す回です。

 

街に出るときは服装に気を使い、髪型を整えて小物にも余念は無い。

女性は特に自分の見た目には敏感なのではないでしょうか(一般化はよくないですねスイマセン・・・)

人の中には他人からカッコいいと思われたい、可愛いと思って欲しい、という欲求があるはずです。しかしこれは誰に対しての感情なのでしょうか?

漠然と周りから良く思われたいと思っていても、いざ特定の「誰か」に認められてもその承認を受け入れない事もあるのではないでしょうか。

それはどうゆう事か?私の意見を述べますと

「自分が認めて欲しいと思った人に認めて欲しい」という感情だと思うのです。

つまり、雰囲気を変えた髪型を意中のイケメンに褒めて貰いたいが、興味の無いおじさんに褒めてもらっても「めんどくさい」と思う

こういったシチュエーションは意外とあるのではないでしょうか。

いや、私の稚拙な記事を読んで下さる読者の皆さんは大きな心の持ち主。きっと他者の心を汲む天才なのでしょう。(筆者の特技はゴマすりです!)

冗談はさておき・・・

 

SNSの台頭によって希薄なコミュニケーションが癖になった人達は、現実世界でも気軽にブロックボタンを押したくなるのではないでしょうか。

他人の悪い所というものは良く見えるもので、良い所はしっかりと目を凝らさないと見えづらいものです。自分が「認めて欲しい」と思っているのと同じ様に、目の前の相手も同じ気持ちを持っています。

周囲との必要以上の関りを避けるのは、時代といえばそうかもしれませんが、人に生まれたからには人との関りは(ほとんど)避けては通れないでしょう。孤独な群衆という言葉はもうずいぶん前からありますね。

 

お互いに認め合うというのは実際には難しい事です。

しかし長い人生「嫌いな人を遠ざける生き方」「嫌いな人を好きになる生き方」では、往年で180度違う結果が待っているでしょう。

聖人君子になれとは言いません、苦手な人に会った時、すぐさまブロックせずにその場に一歩立ち止まって、相手の良い所を目を凝らして探してみて欲しいのです。

1つ見つかればしめたもの、2人はもう友達です。

貴方の人生を豊かにしてくれる友人が1人でも増えてくれる事を祈っています。

では、今回はこの辺りで。

#17 クソ興味深いです (本)

連日、喉が痛いのでのど飴を嚙み砕いている筆者、T0M0です。

今回紹介したいのはこちら、本というのは少し違う感じもしますが、細かい事は気にせずにいきましょう。

うんこ漢字ドリル  文響社

f:id:t0m0-blog6:20170621182022j:plain

巷でも噂になっていたり、書店の目立つ所に置いてあったりと、ご存知の方も多いかもしれません。

この漢字ドリル、実際に筆者が使ってみた訳ではないので、本当に簡単な説明だけさせていただきたいと思います。

出始めの頃、この手のキテレツさに富んだコンテンツが好きな筆者は食いついていた訳ですが、正直「出オチ感」を感じておりまして、個人的には凄く好きだけどそこまでのヒットにはならないだろうなぁ。といった感じです。

しかし徐々に知名度は上昇していき書店での存在感も拡大して、友人との間でも時々話題になったりもします。

f:id:t0m0-blog6:20170621174640j:plain

 

公式のHPによると新学習指導要領に対応しており、漢字ドリルのプロが考案した独自の順序を採用。他のドリル同様、書き順やハネ、トメ、ハライ、音読み訓読みなどの細かいポイントも押さえている様です。

順序が逆かもしれませんが、このドリル最大の特徴は例文に「うんこ」が使われている点でしょう(大変に筆者好みです)

小学校で習得する1006字を3例文ずつで3018例文。これに全て「うんこ」が使われているというのだから笑ってしまいます。(繰り返しますが、筆者はこうゆうの大好きです

「出オチ」で終わらなかったのは、表面上のふざけたイメージとは裏腹にしっかりと作りこまれている「教材」だからだと推測しております。

堅い内容や、悪いイメージをポップな名前やビシュアルでカムフラージュするのは非常に有効な作戦だと思います。テロをジハードと呼んでみたり(それは違いますか・・・

 

私の眼はまだまだだと思い知った今回の一件ではありましたが、「本屋はつまらない」と思っている方は書店に足を運んでみると意外な発見や、以前は感じなかった魅力を感じる事もあるかもしれません。

立ち読みだけの客でも居ないよりはマシでしょう(おそらく)

気軽に店内を歩いて、先見の明を養ってみるのも面白いかと思います。

それでは今回はこの辺りで。